- 7月 17, 2020
「寡黙な職人は通用しない」一人前の塗装職人像とは?
塗装職人歴19年のプロが考える理想像 「昔のような寡黙な職人では、現場が務まらない」。 そう語るのは、16歳から塗装職人になった石山裕之さんだ。 石山さんは約10年の修行を経験した後、2011年に株式 […]
塗装職人歴19年のプロが考える理想像 「昔のような寡黙な職人では、現場が務まらない」。 そう語るのは、16歳から塗装職人になった石山裕之さんだ。 石山さんは約10年の修行を経験した後、2011年に株式 […]
失態を糧に採用に力を入れはじめた建設中小企業 仕事を受けたくても、職人不足で工事を断らざるを得ないという状況は、建設業界の各所で起こっている。 「結局どの会社も受けられずに断っていると思うので、堂々巡 […]
近年成長著しい設備の総合ソリューションカンパニー「メンティア」 設備点検・保守、工事の魅力を「黒子に徹することの面白さ」と語る株式会社メンティア代表の松本忍さん。 設立12年目を迎えるメンティアは「設 […]
解体工事の実態と魅力 解体工事は“破壊しているだけ”と思ったら大間違いだ。そこには緻密に計算された工程があり、職人の技術が詰め込まれている。 解体工事は“破壊しているだけ”と思ったら大間違いだ。そこに […]
日本人以上に伝統建築技術を重んじるカナダ人大工 カナダ人のデザイナーだったアダム・ズゴーラさんは、2003年に来日したとき日本家屋にインスピレーションを感じ、大工職人の道を志したひとり。以来、日本の伝 […]
失敗できない緊張感を楽しむガラス工事職人 中里正紀さんは、ガラス工事歴20年になるベテラン職人だが、マジシャンというもう一つの顔を持っている。 ガラス工事もマジックも繊細な技術が求められ、失敗は許され […]
創業30年。タイル工事の老舗・トーヨータイル 半世紀にわたってタイル工事の施工管理に携わってきた前田和洋さん。自身で立ち上げた株式会社トーヨータイルは30年あまりの歴史を刻んできた。 一途にタイル工事 […]
ハウスクリーニング会社「ドンノバット」のサービス精神 「ハウスクリーニングはサービス業だ。だから“本当の職人”になってはいけない」。 そう語るのは、ハウスクリーニング会社のドンノバット(兵庫県高砂市) […]
道路舗装のスペシャリスト集団に同行 道路の舗装工事を行なっている会社の施工模様に密着。とある工場内の舗装工事の現場に同行、体験取材させてもらいました。 取材に協力してくれた清和建設は、8割を受託仕事と […]
職人が評価されるためのアドバイス 私は施工管理として35年のキャリアを重ね、これまでに数多くの職人さんを見てきました。その経験から評価者の目線で、職人さんに「現場で意識して取り組んでほしいこと」を紹介 […]